実績豊富な当社にお任せください
大気測定

人の健康と生活環境の保全・維持することを目標として大気汚染防止法等が定められています。
また大気汚染防止法や各自治体の条例により、固定発生源(工場や事業場などのボイラーや冷温水発生機、温水ヒーター等)から排出される大気汚染物質の排出基準等が定められております。
大気汚染物質の排出者等はこの基準を守らなければ行政からの罰則や改善・指導等を受ける可能性があります。
当社では、お客様の状況に合わせ法令及び条例に基づいた測定を行ってまいります。
検査項目
| ばい煙 |
| 窒素酸化物濃度(Nox) |
| ばいじん(スス等) |
| 硫黄酸化物(Sox) |
| アンモニア |
| その他有害物質 |
関連法令
| 大気汚染防止法 |
| 東京都都民の健康にかかる条例 |
| 神奈川県生活環境の保全等に関する条例 |
| 横浜市生活環境の保全等に関する条例 |
| 川崎市公害防止等生活環境の保全に関する条例 |
作業環境測定
労働者が屋内で有害な業務を行う場合、事業者は作業環境測定を実施することが労働安全衛生法で定められています。
従業員の安全と健康を守るために作業環境が問題ないのか、どうすれば作業環境を改善できるのかを作業環境測定を実施することで把握することができます。
当社では、お客様の業務や扱っている物質に合わせた作業環境測定を行います。

検査項目
| 有機溶剤 |
| 特定化学物質 |
| 粉じん |
| 金属類 |
| その他 |
| ※放射性物質については扱っておりません。 |
関連法令
| 労働安全衛生法 |
| 作業環境測定法 |
| 特定化学物質障害予防規則 |
| 有機溶剤中毒予防規則 |
| 粉じん障害予防規則条例 |
水質分析

工場や事業場から公共用水域や下水道に水を排出する場合、
排出基準を遵守することが法律で定められています。
また、水道水や井戸水を飲用に使う場合も
水質基準に適合している必要があります。
当社では、お客様の状況に応じた排水や飲用水の
検査を行っております。
検査項目
| 生活環境項目 |
| (pH、BOD、COD、SS等) |
| 健康項目 |
| (六価クロム化合物、シアン化合物等) |
| 水道水水質基準項目 |
| (一般細菌、大腸菌、鉄及びその化合物等) |
関連法令
| 環境基本法 |
| 水質汚濁防止法 |
| 下水道法 |
| 水道法 |
空気環境測定
ビルなどの不特定多数の人が使う建物を適切に管理するために、「建築物における衛生的環境の確保に関する法律(通称 ビル管法)」は定められています。
その関係法令である建築物環境衛生基準に沿って、室内空気が適切に保たれているかを確認する測定が、室内空気環境測定になります。
当社ではこの測定を行うことにより、ビル内にいらっしゃるお客様が快適に過ごせるお手伝いをいたします。

検査項目
| 室内空気環境 |
| 浮遊粉じん |
| 一酸化炭素 |
| 二酸化炭素(CO2) |
| 温度 |
| 相対湿度 |
| 気流 |
| シックハウス測定 |
関連法令
| 建築物における衛生的環境の確保に関する法律 |
| 建築物環境衛生管理基準 |
騒音・振動測定

騒音規制法と振動規制法では、工場などから発生する音と振動について規制しております。
その一環として客観的に現状を把握するために、計器による調査が必要となる場合があります。
当社では法律や地方自治体の基準に従って、調査を実施いたします。
検査項目
| 騒音調査 |
| 振動調査 |
関連法令
| 騒音規制法 |
| 振動規制法 |
その他
その他、様々な測定、分析、調査を
行っております。
お気軽にご相談ください。

検査項目
| 臭気測定(臭気指数) |
| アスベスト分析 |
| 工業薬品販売 等 |


